【実例スクショあり】怪しいと噂のペライチを実際に使ってみた!【レビュー】


ペライチは、初心者でも簡単にWebページを無料で作れることで有名です。でも、始まって10年も経過していないので怪しいかも?と感じる人が多いのも事実。今回はWebサイトやランディングページの作成ツールとして最近人気のペライチについて、実際に使ってみたのでレビューします!

そこで今回は、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。

私が実際に作成したホームページも公開中ですので、ご参考にしてください。

早く結論だけ知りたい人もいると思うので、以下、結論です。

ペライチはこんな人におすすめ

☑ホームページをいますぐ無料で作成する必要がある人
☑プログラミングを勉強せずにWebサイトを作りたい人
☑複雑な構造ではなく、シンプルな構造のホームページを作りたい人

ペライチが向いていない人はこんな人

☑高級ブランドみたいなWebサイトが欲しい人
☑ページ数の多いWebサイトを作りたい人
☑申込フォーム機能やメルマガ機能が欲しい人(課金が必要)
☑アクセス解析を希望する人


ペライチ(peraichi)とは

ペライチとは、株式会社ペライチが提供するウェブサイト制作支援サービスです。

「たったの3ステップでホームページを公開」が可能です。専門知識や難しい操作は必要ありません。

初心者でも簡単にWebサイトを作成できるのが特徴です。

2015年4月にサービスを開始して、6年以上の実績を誇ります(へぇ~)

ペライチのメリット

私が使ってみて感じたメリットは以下の4つです:

  1. 無料でWebサイトを作成できる
  2. 操作が簡単で初心者向け
  3. とにかく早くホームページが作れる
  4. スマホ表示ができるホームページも無料で作成OK

①無料でWebサイトを作成できる

ペライチの最大のメリットは、初心者でも無料で簡単にサイトが作れる点です。

無料で使えるプランでも魅力的なページが作成できます

②操作が簡単で初心者向け

操作が非常に簡単です。

直感的にポチポチとボタンを押せばWebサイトが作れます。

プログラミングが分からなくても、問題無しです。(私も詳しくないですができました)

③とにかく早くホームページが作れる

3ステップでホームページが作れます。

最近はペライチにようなツールが多く存在しますが、どうしても操作を学習する手間は発生します

一方で、ペライチはとにかくツールの操作に慣れるまでの時間がかかりません。

デザインを選んで、文章を作って、公開ボタンを押すだけで作成できます(驚)

サーバー・ヘッダー・ドメイン、といった専門用語は知らなくてもOKです。

私の場合は30分でホームページが完成しました。

④スマホ表示ができるホームページも無料で作成OK

年々、スマートフォンでホームページを閲覧する機会は増えています。

今の若い人は、スマホだけしか持っていないらしいです。

ペライチは自動でスマホユーザー向けにホームページを最適化してくれます。

ペライチのデメリット

私が使ってみて感じたメリットは以下の3つです:

  1. プロが作るような高級感のあるデザインではない
  2. 作成できるページ数に上限がある
  3. 決済機能やメルマガ機能が有料プランでしか使えない

①プロが作るような高級感のあるデザインではない

ペライチでは数十万円するような高級なWebサイトのようなデザインは実現できません。

早く無料でホームページを作成したい人にはあまり関係ないかもしれませんね。

大量のテンプレート(着せ替え機能のようなもの)はどれも良くも悪くも無難です。

海外のようなスタイリッシュなデザインにはあまり向きません。

②作成できるページ数に上限がある

無料プランでは、1ページだけ作成可能です。

2ページ以上のページ数を希望する場合は、有料プランの契約が必要です。

個人的には、2ページ以上のサイトを作成したい人は別のサービスをおすすめします。

ペライチでは有料プランを選択しても最大で10ページまでしか作成できないためです。

ただ、とにかく早く簡単にホームページを作る場合は、意識しなくてOKです。

③決済機能やメルマガ機能は有料プランでしか使えない

ペライチの無料プランでは、決済機能・申込フォーム・メルマガ配信などができません。

ビジネス向けに本気でWebサイトを作成する場合は、ペライチ以外のサービスをおすすめします。

こちらも、とにかく早くホームページを作りたい人にはあまり関係ありませんね。

実際にペライチでWebページを作成した感想をレビュー

【実例】実際に作ったページ

レストランを新規開店する人を想定しました。

ペライチの会員登録からこのデモページを公開するまで、所要時間は約30分でした。

ボタンをポチポチ操作するだけでしたので、初めて操作する私にも簡単でした。

使ってみて良かった点

  1. 初心者にも使いやすかった
  2. 30分で作成できた!とにかく早い
  3. 写真や画像を簡単に掲載できた

1. 初心者にも使いやすかった

テンプレートに沿って作成するだけなので、圧倒的に楽です。パーツを選択して、ブロックのように組み合わせたら作成できました。とても簡単という印象です。

2. 30分で作成できた!とにかく早い

30分で自分のWebサイトを持つことができました・・・!改めて、とにかく早くホームページが欲しい人にはおすすめです。

ホームページを30分で作れるって、感動です!

3. 写真や画像を簡単に掲載できた

自分で撮影した写真をインターネットに掲載する機能があります。写真や画像を効果的に掲載できれば、魅力的なコンテンツになります。

ここが残念 だった点

  1. デザインのカスタマイズ性が低い
  2. テンプレートが多数あって悩む

1. デザインのカスタマイズ性が低い

文字の装飾や細かいパーツの調整ができませんでした。デザインにこだわりがある人には、少し物足りません。

「あの会社のデザインを真似したい」と考えている人は満足できないかもしれません。でも、とりあえずホームページが必要な人には十分すぎる高機能でした。

2. テンプレートが多数あって悩む(メリット?)

大量のテンプレートからデザインを選べました。嬉しい反面、「早くホームページを作成したいけど、デザインはどれにしよう。」と迷っていると時間ばっかり過ぎてしまいます。

でも、無料であってもそれだけ選択肢があるのは1つの魅力かもしれませんね。